空き家記事
208
view空き家問題の解決!全国の移住者が増えている街4選
少子高齢化により地方の過疎化が進む一方で、移住者が増えている街があります。
近年は地方のゆったりとした街の空気感や土地そのものに対して、都会とは違った魅力を感じている人が多くいます。
人が集まる街ではどんな施策を行っているのでしょうか?今回は、 全国の移住者が増えている街について紹介します!
街づくりと空き家の活用方法

空き家を学生寮として地元の学生に貸し出したり、廃校となった小学校をワークスペースとして活用したりしている街があります。
空き家を改装した寮は家賃が安くて学生が住みやすいです。また、学生にアルバイトの紹介もしていて、地元の学生に寄り添う施策を行っています。
そして、小学校のワークスペースは商売を始めたい人にとって、気軽に使いやすいのかもしれません。
移住者が増える街4選

移住者が増える街には移住者を支える街づくりがありました。県外から人が集まる街にはどんな秘密があるのでしょうか?
それでは、移住者が集まる全国の4つの市区町村について紹介していきます!
①交通アクセスが充実している西郷村
福島県にある西郷村。福島県西郷町の特徴はこちら!
・交通のアクセスが良い
・リモートワークが移住の後押しになっている
・住宅を購入すると補助金が出る
西郷村は住宅を購入した補助金として住宅取得費補助金が出ることや、新幹線が通る駅があることにより、県外から人が移り住みやすい村となっています。
②幸福度ランキング1位の鳩山町
埼玉県の鳩山町。埼玉県鳩山町の特徴はこちら!
・町民ならタクシーがどこでも100円で利用できる
・全国の幸福度ランキング1位
・空き家を改装して学生寮として活用している
・中学生まで医療費が無料
農業体験や運動教室など、健康を維持するための工夫や住民同士の交流が盛んです。若者にとっても高齢者にとっても優しい町です。
③一面の茶畑を堪能できる南山城村
京都府の南山城村。京都府南山城村の特徴はこちら!
・廃校が「ものづくりスペース」として開放されている
・ドローンが飛ばせる民宿がある
・村人と移住者の交流スペースがある
・300~500円でタクシーを利用できる
「ものづくりスペース」として開放されている廃校では、お茶の木を使った食器や地元の食材を使ったパンが販売されています。
④山も海もある福岡県糸島市
福岡県の糸島市。福岡県糸島市の特徴はこちら!
・山と海の両方があり、自然豊か
・観光スポットとしてレジャー施設が充実している
・魚介類や農産物などの地元の食材が美味しい
・子どもの多様性を理解したユニークな保育園が増えている
交通のアクセスが良く、衣食住が充実しているため、移住先として注目されている場所です。都会の良さと地方の自然の両方を享受できる街です。
移住者たちが移住を決断した理由とは?

都市部での仕事をリモートワークで継続できることやUターン移住により、地方への移住を決断した人が多くいます。
最近は仕事でガツガツ働いて成果を上げることよりも、自由な働き方やライフスタイルに重きを置く若い世代も増えてきました。
特に、都市部でバリバリ働いていた上昇志向の強い人たちが田舎の生産的な暮らしを求めて移住しているということが分かりました。
まとめ

いかがでしたか?
今回は、全国の移住者が増えている街について紹介しました。
ロハスライフでは、空き家に関するお悩みや地域に貢献できるような住まいづくりの提案を行っています。お問い合わせはこちら!
コメントを残す