総合記事
209
view【海岸清掃と草刈りと】
空き家活用の前の大切な活動である土地の調査。まず土地の状態や状況、周辺の様子等を見ることで、その土地に合った活用方法が分かるからです。
今回は、桜井の大口海岸の清掃と芥屋の土地の調査および草刈りについて。この記事では、空き地調査からの活動報告と気になったトピックスを紹介します!
1、桜井の名所、大口海岸
大口海岸での清掃活動

こちらは土地の調査とは直接的な関連はないですが、せっかく糸島で日々動いている中、自分たちで出来る地域貢献をと最近スタッフの時間が合うタイミングでちょこちょこ行っています。
この日は糸島市志摩桜井に位置する大口海岸。平日でもサーフィンをしていたり、釣りをしていたりする方がよく見かけられます。
この日は、県外から来られている他県ナンバーの車や犬と一緒に散歩しに来ている方が多く、糸島の観光地としての様相を色濃く感じました。
12月初めの雲ひとつない晴天。参加メンバーはロハス・ライフの社員2名、僕の知り合いのおじいちゃん(福岡市内在住)の方に話をしたところ「ぜひ私も!」とのことで急遽ボランティア参加くださり、合計3名の編成で。午前中いっぱいまで清掃活動を行いました。
美しい海を残すために

大口海岸の近くには糸島を代表する二見浦夫婦岩があります。人が集まる場所ですので、気を引き締めて作業を行いました。
海岸には木屑などの自然ゴミが多く、プラッチックなどのゴミは近辺に住んでいる方が定期的に清掃していているようです。頭が下がります…!
清掃活動をしていると、海に来られている方から「ご苦労さま」と声をかけられました。この自然をいつまでも美しい状態で残せるように事業で貢献していきます。
2、芥屋の荒地を整備する!
「芥屋の某所」の土地の整備

多くの観光客が訪れる「芥屋」。先日からこの芥屋の某所の土地の整備をすることになりました。
二年程手付かずで草木が伸びきった状況。普段地域を見て回る僕らとしては非常に気になったので、ご所有者様にお手紙を出し、お会いさせて頂くことになりました。
この土地のバックグラウンドを聞き、ここで成したかった事や将来に向けての望みなどもお聞かせいただきました。そこで、「なんとか僕らでお力添え出来ないか?」と考えました。
その場所の為に出来ることは?

まず、僕たちが出来る事は「草刈り」。この半年で培ってきた地面とのセッション!
周辺の方もお困りのご様子でしたので、土地の為、オーナーの為、地域の為になれることをと考えまず出来ることは草刈り。でした。
今年最後の大現場となるでしょうが、皆さまに喜んで頂ける取り組みになるよう、これからも頑張っていきます!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、桜井の大口海岸清掃と芥屋の土地の調査からの草刈り。といった近況報告でした。地域の方との繋がりや土地に対する想いが見れたのではないでしょうか?
ロハス・ライフの活動はこれからも続きます!
コメントを残す